薄毛対策や予防の一環としてシャンプーのやり方について紹介したいと思います。実際に僕自身もアラフォーになり抜け毛や髪のボリュームが気になるようになったのでヘッドスパに通いました。
(※そこで知り合った女性と結婚して現在に至ります。)
僕のシャンプーのやり方に対して当時彼女は「え?それシャンプー?」となってたそうです。
正しいシャンプーの仕方で薄毛に期待できる効果!
そもそも僕自身がシャンプーのやり方が今から振り返ると相当雑でした。そっと髪を濡らして適当にシャンプーを頭にのせてガシガシと爪で洗って適当に洗い流すって感じです。
- 毛穴がしっかり洗浄できる
- かゆみが抑えられる
- ベタつきがなくなる
- 髪の毛にハリ・コシ・ツヤ
- 頭皮環境の改善
これまで雑なシャンプーのやり方をしてきたな!薄毛をなんとかしたいな!という人は参考に試してください!シャンプーのやり方の改善は経費ゼロで始められる薄毛対策です。
薄毛対策シャンプーの仕方!5ステップ!
それでは順番に書いていきますので、試してみてください。お風呂にスマホは持ち込めないと思うので頭に叩き込んで実践しましょう。
ステップ① 湯シャンを丁寧に行う

湯シャンとは
38〜39℃の熱すぎない温度のシャワーで、髪と頭皮のゴミや皮脂を流すことです。
全体を濡らすだけではなく指の腹を使って軽く髪と頭皮を洗うイメージで行ってください!
ワックスやスプレーで固めている方は難しいと思うので、髪を無理にとかさないで頭皮を中心に流してください。
ステップ② シャンプーは念入りに泡立てる

正しくはシャンプーを手に取り、頭皮に付けたらまずは猫の手で、空気を入れながらしっかりと泡立てます!

全体がモコモコに泡立つまで行ってください!
ここまでで下準備が整いました!
ステップ③ 指の腹を使って頭皮全体を洗う
ここからやっと洗う工程に入ります。

★ポイントは指の腹を使って、細かく千切りをするイメージです。爪は立てないように注意しましょう!

① 生え際を端から端まで1往復
② 全体を3線に分けて丁寧に洗う
- A もみ上げから中央部までを2往復を左右
- B 耳の裏あたりから頭頂部までを2往復を左右
- C 耳下の襟足から後頭部中央までを2往復
③ 生え際から襟足までの中央部を両手で洗う
④ かゆいところや洗い足りないところを洗う
最初はかなり腕が疲れるので慣れるまでは、テキトーにならぬよう休み休み行ってください!
そのうち上腕二頭筋が発達して休まずテンポよくできるようになります!笑
ステップ④ 頭頂部をマッサージする
さらに重力を受けて、皮膚が下へ引っ張られて頭皮の厚みが薄くなってしまうので、毛根がしっかりと根を張レズに、毛が抜けやすくなるとも言われています。
シャンプーの時間を使って1日の疲れを取るイメージで、側頭部から頭頂部に向かって引き上げてあげましょう!

とっても気持ち良いのでハマると思います!
ステップ⑤ しっかりと入念に洗い流す
最後に洗い流すポイントです!
① 大きい泡を流します。

ここでも勿論爪を立てないようにしましょう!手を大きくガシガシ動かして流します。
② 流しきれていないかもしれないので、上を向いて流します。

シャンプーはすすぎ残しがあると、かゆみや炎症の原因になるので髪と頭皮を入念に流しましょう!
正しいシャンプーの動画をYouTubeにUPしました!
本日の内容をYouTubeに載せました。動画の方がよりわかりやすいかと思うのでプロのシャンプーのやり方をマスターしたい人はチェックしてみてくださいね♪
洗ってる人間は素人です。
実際に1年間正しいシャンプーを続けた結果は?!
1年前 | 現在 | |
頭皮の状態 | 脂漏性皮膚炎 | 改善(ややカサカサ) |
1本のハリ・コシ | 細い毛が半分 | 全体的にしっかり |
毛の量 | 減少気味 | 回復傾向 |
(スマホは右スクロール→)
勿論年齢やこれまでの不摂生がありますので、完治というまでは行ってませんが、1年前に比べると十分な結果を得ることができました。
もしも現在毛穴のつまりだけで頭皮の状態がよろしくない場合にはシャンプーのやり方を真似してもらって丁寧にするだけでかなりの効果を得られる人もいるかもしれません。
ぜひ取り組んでみてください!!
他の自宅でできる薄毛対策も併せて考えよう!
以上、この記事では薄毛対策や予防としても有効なシャンプーの正しいやり方を紹介しました!
ですが、これだけで薄毛になりかけている人は回復するわけではありません。
勿論やらないよりはやった方がいいのですぐにでも取り組んでください。併せて以下のようなことをやると頭皮も改善して行きます。
- 育毛シャンプーを使う!
- 育毛剤・発毛剤を使う!
- 美容液を使う!
- 頭皮マッサージを行う!
- 生活習慣を見直す!
- 酒・タバコをやめる!
ぜひ以上の薄毛対策・予防に取り組んで悩みを解決してください!!管理人の僕もやっている方法を紹介しています。
